2014年5月1日木曜日

春セミ 

こんにちは、小菅です
やっぱり更新ラッシュ感がしっかり出ていて新興ブログっぽいですね

今回は趣向を変えて大会ではなく、東京で行われた春セミの記事です。
僕がだらだら書くよりも実際に読んでみてください!!笑
                         観光の聖地 浅草 雷門
春セミ
先輩方の素晴らしい投稿に引き続き、2年の中西が春セミについて書きたいと思います!
といっても、少し昔の話なんですが笑

何を書いたらいいのかよくわからないので、全体の流れにそって書こうと思います!
飽きたら読むのやめてください笑

今回、春セミに行くにいたって目標にしてたことは2つあります!
1.ざかん、春T、ジェミニで勝つためにディベート力を向上させる!
2.他大学にいっぱい友達(知り合い)を作る!

春セミには、阪大からざべ(榊原さん)とおるふぁとぼくで参加しました!とりあえず、ディベートとは関係ないですが前日入りして東京観光しました!
当然ながら今回も夜行での移動なので、ちょー眠い中、東京をウロウロするというしんどいものになりましたが(^^;
ざべすの友達に観光を手伝ってもらい、雷門とスカイツリーに行ったのですが、雷門は10分で通りすぎ、スカイツリーは天気が悪く上れないという悲しい観光になってしまいました(  ̄▽ ̄)笑
誰か、東京のいい観光スポット教えてください笑
そのあと、もんじゃ焼きが食べたいっていう僕の希望を聞いてもらって、もんじゃを食しました(^-^)←今回の観光の一番満足できたとこ笑
スカイツリーで仲の良いパーラセクのみなさんのために、おみあげも買いました笑


その日の夕食では、2つ目の目標を達成すべく、東大のぼんきなと山岸くんとご飯にいきました笑
二人とも、僕の持ってたマジメっぽいってイメージと違いました笑
特に山岸くんは、1500円ぐらいするジャンボパフェを食べてて、まじかって思いました(  ̄▽ ̄)笑

そろそろ春セミについて書きますね!
初日、アセスメントディベートで青学の辻野くんと長洲さんと組ましてもらいました(^-^)
leaderだったのですが、むちゃくちゃ二人に助けてもらいました(>_<)ありがとう!
いいディベートはできなかったのですが、世永さんのリフレで価値判断ができてないって言われて、いま思えばこのアドバイスがすごく最近のディベートでいきてる気がします(^^)

 そしてラボは、東大の佐野さんのラボになりました!(^-^)
レクチャー中心のラボだったのですが、レクチャーのテーマはAsianのプレパ時間の使い方!
佐野さんがこだわっていたのは、モーションをどうやって選ぶかとチームのスタンスをどうとるかでした!詳しいレクチャーの内容は長くなるのでここには書けないんですが佐野さんのレクチャーはとても具体的な話が多くてとても分かりやすかったです!質問にも親切に答えてくださりました(*^^*)Asian シーズンに入ってからどうモーション選べばいいか、どうスタンスをとればいいかわからなかった僕には、とても有意義なものになりました(^-^)
他にも、ラボ内で普段あまり一緒に練習することのない他大の人とmotionについて話し合ったりするのは新鮮でいい経験でした!

 春セミでは、2回モデルディベートがありました!当然なのですが、僕が今まで見たなかで最高レベルのディベートが見れてとてもためになりました!(^^)
特に、古田さんや佐野さんのスピーチがかっこよくて、あんなスピーチがしたいなぁってむっちゃ思いました笑

ラボのレクチャーや、すごいディベーターの方にスピーチを見てもらって1つ目の目標であるディベート力向上は達成されてはずです!←ジェミニで結果だしてなんぼですが笑
そして、2つ目の目標なんですが、春セミ期間中ほぼずっと阪大と神戸の友達と話していたり、夜はおるふぁとカードゲームしたりと、とても達成できたとは言えない結果におわりました(´・ω・`)
まぁ、神大にとても仲のいい友達ができたのは嬉しいですね笑

そんな感じで春セミはとても楽しく、ためになったので、来年は後輩に薦めたいと思います!

とりあえず、今からはジェミニまで必死で練習して絶対ブレイクします!!←初の自力でのブレイクを目指して!(>_<)
あと、1回生にもしっかり指導していきたいと思います(^-^)

長々と書いてしまいましたが、読んでくれた方ありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿